Jira Cloudでプロジェクト管理やタスク管理を始める際に、まずプロジェクトを作成していただく必要があります。
プロジェクトの作成は、上部のナビゲーションから [プロジェクト] > [プロジェクトの作成] を選択していただくことで可能なのですが、その際に、
という2つのステップがあり、それらが何を意味するのか?選択結果によってどのような影響があるのか?どの選択肢を選べばご利用の目的に合致したプロジェクトが作成できるのか?といった疑問を抱かれるお客様が多くいらっしゃいます。
当記事では、そうした疑問の解決のヒントになる情報をご案内いたします。
プロジェクトテンプレートとは、様々なユースケースに応じて予め設定を調整したプロジェクト設定の雛形です。
異なるテンプレートを選んでいただくことで、プロジェクト内で使用する課題タイプや、ワークフロー、使用できる機能やプロジェクトのUIなどが異なります。
【ご参考】様々なJiraテンプレートのご紹介
なお、選択するプロジェクトテンプレートによって、そのプロジェクトで利用できる機能やUIを実現するための製品が異なる点にはご留意が必要です。
どのテンプレートがどの製品に基づくものであるかは、テンプレート名の下の表示によって判別可能です。
テンプレート名下の表示 | 利用される製品 | 作成されるプロジェクトのタイプ(プロジェクト一覧上の表記) |
---|---|---|
Jira |
Jira Cloud (旧Jira SoftwareまたはJira Work Management) |
ソフトウェア(旧Jira Softwareのテンプレートの場合) または ビジネス(旧Jira Work Managementのテンプレートの場合) |
Jira Service Management | Jira Service Management | サービス管理 |
Jira Product Discovery | Jira Product Discovery | プロダクト ディスカバリー |
ソフトウェアプロジェクト、ビジネスプロジェクト、サービスプロジェクトの違いについては、以下のドキュメントをご覧ください。
【ご参考】Jiraアプリケーションファミリーとは
また、Jira Product Discoveryについては、以下のドキュメントをご覧ください。
【ご参考】Jira Product Discoveryのご紹介
次に、「企業管理対象」または「チーム管理対象」の違いについてです。
この2つのどちらを選ぶかによって、プロジェクトで利用できる機能や、プロジェクトの各種設定(権限、課題タイプ、ワークフローなど)の設定可能な範囲や変更方法が大きく異なります。
大まかに表現すると、両者の違いは以下の通りです。
プロジェクトタイプ | 特徴 |
---|---|
企業管理対象 |
|
チーム管理対象 |
|
詳細は以下のドキュメントをご覧ください。
【ご参考】企業管理対象プロジェクトとチーム管理対象プロジェクトの違いについて
プロジェクト作成時にどのテンプレートを利用し、どのプロジェクトタイプを選択するかは、お客様の要件に応じて、慎重にご検討いただくことをおすすめしますが、もし迷われた場合は、以下のような組み合わせをおすすめいたします。
(以下はあくまでご参考です。Jiraのご利用に慣れてきましたら、ぜひ他の様々な組み合わせもお試しになってみてください。)
以下の選択肢がシンプルですので、おすすめです。
細やかな権限管理やワークフロー設定によってガバナンスを担保しつつ、比較的とっつきやすい操作感でご利用いただける以下の選択肢をおすすめいたします。
Jiraの真価を発揮できる以下の組み合わせをおすすめいたします。
解説は以上となります。
当記事が、「プロジェクトの作成」というJiraのご利用の一歩目を踏み出すための一助になりましたら幸いです。
Tatsuya Uekusa
Product Advocate
Atlassian Japan
2 accepted answers
Online forums and learning are now in one easy-to-use experience.
By continuing, you accept the updated Community Terms of Use and acknowledge the Privacy Policy. Your public name, photo, and achievements may be publicly visible and available in search engines.
0 comments