本記事ではJira Service Management Cloudのカスタマーポータルに表示される「共有先」フィールドについてよくあるご質問をご紹介いたします。
Q1. 顧客がサービスプロジェクトの組織に所属している場合、リクエストの作成時に「共有先」フィールドが必ず表示されます。これを非表示にすることは可能ですか。
A. 恐縮ながら、顧客が組織に所属している場合「共有先」フィールドを非表示にすることはできません。
非表示にするには、顧客を組織から外すしか方法がございません。
「共有先」フィールドを非表示にする機能についての要望を以下にて起票いただいておりますが、まだ実現されておりません。
JSDCLOUD-10908 - Hide the "Share With" Field at Customer Portal Fields
リンク先にて Vote for this issue(この課題に投票) していただくと機能が実現する可能性が高くなります。よろしければご検討ください。また、Start watching this issue(この課題をウォッチ) で購読していただくと、進捗があった場合にお客様に通知が送信されるようになります。 なお、機能開発の優先順位は、投票数のほかに製品戦略やフィードバックなども考慮して決定しております。詳しくは 新機能の実装ポリシー をご覧ください。 |
Q2. 「共有先」フィールドが表示される際、デフォルトで所属する組織が設定されています。誤ってチケットが組織に共有される事を防ぐため「共有先」のデフォルトを「なし」に設定することは可能ですか。
A. 以下設定にてリクエスト作成時の共有先フィールドのデフォルトを「なし」に設定可能です。
「いいえ、メールによるリクエストをカスタマーの組織と共有しません。ポータルから送信されたリクエストも、カスタマーが別途指定しない限り共有されません」を選択
Q3. リクエスト作成時に「共有先」として組織を指定可能ですが、組織単位ではなく個別のユーザーを指定して共有する事は可能ですか。
A. リクエスト作成時に「共有先」で指定できるのは組織単位のみでございますが、リクエスト作成後の画面では[+ 共有]からユーザーを指定することが可能です。
ただし、共有先として指定可能な対象は以下の顧客の権限の設定に依存します。
[プロジェクト設定] > [顧客の権限] > カスタマーによる共有
設定値による違いについて詳細は以下をご参照ください。
Q4. 「共有先」で指定した組織やユーザーはサービスプロジェクトのエージェント画面ではどの項目に値が設定されますか。
A. 「共有先」に組織を指定した場合、エージェント画面では「Organizations」に値が設定されます。
また、「共有先」にユーザーやメールアドレスを指定した場合、エージェント画面では「Request Participants」に値が設定されます。
R_ Fujimura
Online forums and learning are now in one easy-to-use experience.
By continuing, you accept the updated Community Terms of Use and acknowledge the Privacy Policy. Your public name, photo, and achievements may be publicly visible and available in search engines.
0 comments