お世話になります。
Jiraのタスクに[課題をリンク]という機能があり、それについて以下2つの質問があります。
①[is blocked by]や[is cloned by]など、デフォルトでsuggestされる各項目について、選択するとどういった効果があるのでしょうか?まとまっているサイトなどがあれば共有いただきたいです。なければお手数ですが全項目について設定時の効果をご教示いただきたいです。
②上記のsuggestされる項目を選択後、関連付ける課題を選択できますが、本Sprint内の課題しか選択できないのでしょうか?
やりたいこととしては、以下になります。
■前提:
①課題Aと課題Bが存在する。
②課題AはSprint1で実施する。
③課題BはSprint2で実施する。
④課題Aが完了しないと課題Bが開始できない。
■やりたいこと
上記の制御をJiraの機能[課題をリンク]を使用し、適切に行いたい。
(課題Aが完了していないのに課題Bが始まらないようにするなど)
コミュニティをご利用いただきありがとうございます。
課題間のリンク機能は原則としてユーザーのために関連性を示すだけのものであり、選択したリンク種別に応じて異なる処理が行われたり異なる効果が発生したりすることはありません。
また、課題が開始できないようにしたいとのことですが、具体的にはどのような制限をご検討されていますでしょうか。作業ログの記録の禁止、コメントの禁止、トランジションの禁止などさまざまなものが考えられるかと存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
You must be a registered user to add a comment. If you've already registered, sign in. Otherwise, register and sign in.